

ホームページ「ペコちゃんの森」は、不二家ファミリー文化研究所が運営するサイトです。
毎月定期更新を行い、不二家ファミリー文化研究所が行うさまざまな活動を、楽しくご覧いただけるご報告の場であると同時に、お客さまとのコミュニケーションの場としても活用していただけるサイトとなっています。
毎月定期更新を行い、不二家ファミリー文化研究所が行うさまざまな活動を、楽しくご覧いただけるご報告の場であると同時に、お客さまとのコミュニケーションの場としても活用していただけるサイトとなっています。

不二家ファミリー文化研究所は、私たち不二家が、「もっともっとファミリーの幸せに貢献していくためには何ができるだろう?」という想いから2003年4月に誕生しました。
テーマは「伝えていきたい自然 伝えていきたい家族の絆」。
食品を扱う私たちにとっていうまでもなく大切な「自然」を守っていくこと。そして創業以来、お菓子を通じて家族の幸せな時間を作るお手伝いをしてきたこと。それらのことを、今後も具体的に行動し伝えていくための研究所です。
次世代に伝えていきたい豊かな自然を育む活動とともに、「家族の絆」とはなんだったのかとの問いかけを通して、もう一度「家族の大切さ」について考え、広く伝えていく活動を中心に行っていこうと考えています。「家族の力」「家族といる愉しさ」をもっと皆で考え、「家族の輪」「仲間の輪」を広げていきたいと考えています。
テーマは「伝えていきたい自然 伝えていきたい家族の絆」。
食品を扱う私たちにとっていうまでもなく大切な「自然」を守っていくこと。そして創業以来、お菓子を通じて家族の幸せな時間を作るお手伝いをしてきたこと。それらのことを、今後も具体的に行動し伝えていくための研究所です。
次世代に伝えていきたい豊かな自然を育む活動とともに、「家族の絆」とはなんだったのかとの問いかけを通して、もう一度「家族の大切さ」について考え、広く伝えていく活動を中心に行っていこうと考えています。「家族の力」「家族といる愉しさ」をもっと皆で考え、「家族の輪」「仲間の輪」を広げていきたいと考えています。

不二家ファミリー文化研究所は、
「家族について考え、絆を深めていただけるきっかけ作りのお手伝い」
「次世代に残していきたい自然や文化についての知識を、私たち自身が深め、伝える活動」
「お菓子を扱う企業として、お菓子に対する興味喚起や情報のご提供」
などを行っています。
■トラスト活動
〜黒姫「ペコちゃんの森」〜 (黒姫の「ペコちゃんの森」とは)
不二家ファミリー文化研究所は、自然環境保護活動の一環として、荒廃した森を購入し、その森を整備保護していただける団体にトラスト活動として寄付をしました。
また、購入し寄付した森は、寄贈先のご理解を得て、「ペコちゃんの森」と命名し、継続的に整備活動への支援・参加をしています。寄贈先は、環境保護団体「CCC自然・文化創造工場(議長 倉本 聰氏、副議長 C.W.ニコル氏)」です。
購入当時、熊笹や潅木の覆い茂った藪(やぶ)そのものだった黒姫の「ペコちゃんの森」を、ブナやドングリを始めとする木や草が生い茂る「明るく健康な森」にするのが私たちの目標です。
また、自然に手を加えることによって森の自然にどのような変化が生ずるのかを観察することも「明るい健康な森」を作る、大切な仕事のひとつです。私たちは、徐々に変化をしている黒姫の「ペコちゃんの森」の様子をホームページ内にて定期的にご報告しています(森からの便り)。
この森を通して、自然の力と人間の営みについて学びながら、森林の再生と保護、環境教育活動を継続して行っていきます。
〜従業員による森林整備活動〜
不二家ファミリー文化研究所では、CCC自然・文化創造工場様のご協力のもと、「ペコちゃんの森」の整備活動を定期的に行っています(森の整備活動)。
森林整備の大切さ、健康な森作りについての知識を高めながら、これからも整備活動を続けていきます。
■イベント活動 (イベント報告)
不二家は、「食育」や「自然」をテーマにしたイベントへの参加を実施しています。
親子のふれあいの場や、お客様と一緒に楽しく学ぶ場を意欲的に設けています。
■スマイル川柳の募集 (投稿コーナー)
家族や友人、恋人への想いや、実際にあった「スマイル(笑顔)」をテーマに掲げた「川柳」の公募を実施しています。
■世界の文化についてのご紹介 (世界の暮らしインタビュー)
ERIKOさんとペコちゃんが一緒に旅をした、世界の国々の文化や習慣をご紹介しています。
また、日本にお住まいの外国人の方や、海外に滞在経験のある日本の方から、その国の食文化や生活習慣、季節のイベントや誕生日などのお祝いについてインタビューをした内容もご紹介しています。
■アンケート調査の実施 (調査レポート)
さまざまなテーマ(家族、結婚、父親、子供のおやつや文化など)に基づき実施したアンケート調査の結果を、グラフやイラストを交えてご紹介しています。
「家族について考え、絆を深めていただけるきっかけ作りのお手伝い」
「次世代に残していきたい自然や文化についての知識を、私たち自身が深め、伝える活動」
「お菓子を扱う企業として、お菓子に対する興味喚起や情報のご提供」
などを行っています。
■トラスト活動
〜黒姫「ペコちゃんの森」〜 (黒姫の「ペコちゃんの森」とは)
不二家ファミリー文化研究所は、自然環境保護活動の一環として、荒廃した森を購入し、その森を整備保護していただける団体にトラスト活動として寄付をしました。
また、購入し寄付した森は、寄贈先のご理解を得て、「ペコちゃんの森」と命名し、継続的に整備活動への支援・参加をしています。寄贈先は、環境保護団体「CCC自然・文化創造工場(議長 倉本 聰氏、副議長 C.W.ニコル氏)」です。
購入当時、熊笹や潅木の覆い茂った藪(やぶ)そのものだった黒姫の「ペコちゃんの森」を、ブナやドングリを始めとする木や草が生い茂る「明るく健康な森」にするのが私たちの目標です。
また、自然に手を加えることによって森の自然にどのような変化が生ずるのかを観察することも「明るい健康な森」を作る、大切な仕事のひとつです。私たちは、徐々に変化をしている黒姫の「ペコちゃんの森」の様子をホームページ内にて定期的にご報告しています(森からの便り)。
この森を通して、自然の力と人間の営みについて学びながら、森林の再生と保護、環境教育活動を継続して行っていきます。
〜従業員による森林整備活動〜
不二家ファミリー文化研究所では、CCC自然・文化創造工場様のご協力のもと、「ペコちゃんの森」の整備活動を定期的に行っています(森の整備活動)。
森林整備の大切さ、健康な森作りについての知識を高めながら、これからも整備活動を続けていきます。
■イベント活動 (イベント報告)
不二家は、「食育」や「自然」をテーマにしたイベントへの参加を実施しています。
親子のふれあいの場や、お客様と一緒に楽しく学ぶ場を意欲的に設けています。
■スマイル川柳の募集 (投稿コーナー)
家族や友人、恋人への想いや、実際にあった「スマイル(笑顔)」をテーマに掲げた「川柳」の公募を実施しています。
■世界の文化についてのご紹介 (世界の暮らしインタビュー)
ERIKOさんとペコちゃんが一緒に旅をした、世界の国々の文化や習慣をご紹介しています。
また、日本にお住まいの外国人の方や、海外に滞在経験のある日本の方から、その国の食文化や生活習慣、季節のイベントや誕生日などのお祝いについてインタビューをした内容もご紹介しています。
■アンケート調査の実施 (調査レポート)
さまざまなテーマ(家族、結婚、父親、子供のおやつや文化など)に基づき実施したアンケート調査の結果を、グラフやイラストを交えてご紹介しています。