環境マネジメント体制

「不二家 環境方針」を軸にISO14001に基づく環境マネジメントシステムを運用し、環境マネジメント体制と、迅速な行動・コミュニケーションの強化をはかるため、各工場を社長直轄の体制としています。
また、各工場には「環境管理委員会」を設置し、省エネルギーや廃棄物削減等の目標達成の取り組みと、パフォーマンス達成状況や環境関連法規の改正、遵守状況を毎月確認し、組織的に推進することで継続的な改善をはかっています。
さらに、「環境分科会」において全工場間の環境情報や取り組みを共有しています。また、目標や課題への具体的解決策を検討し、改善への行動に結びつける環境マネジメントを推進しています。

環境マネジメント体制図
洋菓子製造工場と菓子製造工場の環境マネジメント体制図。秦野工場、平塚工場、富士裾野工場、埼玉工場、野木工場はISO14001認証を取得。
※ISO14001認証取得工場
適用範囲 適用業務 対象者
秦野工場:
神奈川県秦野市曽屋228
全工場での菓子の製造及び秦野工場での原型開発、分析、研究 当工場敷地内に在籍する当該全社員(社員、パートナー、アルバイト)
平塚工場:
神奈川県平塚市西八幡1-4-1
富士裾野工場:
静岡県裾野市須山字平垣1220-19
埼玉工場:
埼玉県新座市野火止4-19-21
洋菓子の製造及び原型開発、分析・研究
野木工場:
栃木県下都賀郡野木町野木137-2
洋菓子の開発及び製造
環境管理マニュアルに則り、ISO認証取得工場の適用範囲を記載

審査機関による審査

ISO14001認証取得工場では、「ISO14001:2015年度版」の規格に基づき、1年に1回審査機関によるサーベイランス審査(定期審査)を実施しています。サーベイランス審査(定期審査)では、内部監査及びマネジメントレビューの実施状況、前回審査で特定した不適合についてとられた処置の確認等を行うことにより、環境マネジメントシステムが適切に機能しているのかをチェックしています。